レジャーナノS 対応通貨
仮想通貨取引所コインチェックに、イタリアのBitGrail、韓国のコインレールと、取引所や交換時での仮想通貨ハッキング被害は後を絶ちません。
そんな中、注目度が上昇しているのが、
仮想通貨をオフラインで管理できるコールドウォレットです。
コールドウォレットで有名なのはトレザーとレジャーナノSですが、
より多くの通貨を保管したいという方にはレジャーナノSがお薦めです。
この記事では、レジャーナノS 対応通貨の種類をご紹介しますので、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
レジャーナノS 割引価格での購入方法
↓ ↓ ↓
https://mocjapan.com/ledgernano-s-coupon/
通貨はレジャーナノS本体に保管されている?
先ずは誰もが疑問に持った事がある、通貨保管場所についての説明です。
レジャーナノSはUSBのような形をしている事から、
USB同様に本体の中に通貨が保管されているように感じてしまいます。
しかし、実際は通貨はレジャーナノS本体に保管されているのではありません。
ブロックチェーンに記録されているのです。
レジャーナノS の本体には、この保管通貨データへのアクセスに必要な、個人データが保管・保護されているのです。
レジャーナノSを利用されるにあたり、よくある質問ですのでご紹介しました。
レジャーナノS 対応通貨の種類
さて、本題のレジャーナノS対応の通貨ですが、
レジャー社が提供しているアプリでは以下の仮想通貨の管理に対応しています。
アプリのアップデートにより、
今後も対応通貨は増えていく見込みですので、定期的に公式サイトやアプリをご確認下さい。
- Bitcoin(BTC)
- Ethereum(ETH)
- Litecoin(LTC)
- FIDO U2F
- Dogecoin (DOGE)
- Zcash(ZEC)
- DASH
- Stratis(STRAT)
- Ripple(XRP)
- HELLO
- Bitcoin cash(BCH)
- PoSW(POSW)
- Ethereum Classic(ETC)
- Komodo(KMD)
- Ark (ARK)
- Expanse
- UBIQ(UBQ)
- PIVX
- Vertcoin (VTC)
- Viacoin(VIA)
- NEO(NEO)
- StealthCoin(XST)
- Stellar(XLM)
- Hcash(HSR)
- Digibyte(DGB)
- Quantum(QTUM)
- PEERCOIN (PPC)
- WOLEET
- Zencash (ZEN)
- Bitcoin Gold(BTG)
レジャーナノSの特徴ですが、やはりトレザーが対応していないリップルを管理出来る点でしょう。
レジャーナノS マイイーサウォレット連携での対応通貨
上記のリストを見られて、ノアコインが入ってないと思われた方がいらっしゃると思いますが、ご安心下さい。
ノアコインはマイイーサウォレット(MEW)と連携することで対応しています。
マイイーサウォレットを利用した事がある方はご存知だと思いますが、
マイイーサウォレットへのアクセス方法として、
レジャーナノSの利用が推奨されております。
マイイーサウォレットと連携する事により、
マイイーサウォレットで保管できる
ERC20 準拠のトークンについても、
レジャーナノSにて管理が出来るようになります。
対応通貨は日々追加されていますので、
現在の対応通貨については、
マイイーサウォレット上でのリストを参照下さい。
ICOで新たなトークンを購入した場合は、
その通貨のコミュニティ等で
マイイーサウォレットに対応しているか確認しましょう。
尚、ERC20に準拠した仮想通貨の数は
2018年7月時点で98,000トークンを超えております。
マイイーサウォレット対応通貨の種類や取引ボリュームについては、以下のサイトにてご確認頂けます。
↓ ↓ ↓
https://etherscan.io/tokens